Takaakiです。

オフィスアンズでは、WEB関連の業務を担当しています。

 

GWも明けて、新体制のPTAがいよいよ本格的に動き始めましたね。

今年度からはじめて広報委員になった方は、なにをすれば良いのか戸惑うことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、5月に行う広報委員のお仕事をまとめてみました。

 

1.PTA広報誌の外注業者を決める。

4d14d4e52e79635c9c48cc21e3e81369_s

社会の変化に伴って、広報誌をすべて自分たちだけで作るPTA広報委員会は減りつつあります。

活動時間の確保が困難になったことなどが主な原因のようです。

印刷やデザインなどを業者に外注すると、広報委員の皆さんの負担もグッと減るので

早めに委託業者を決めましょう。

 

2.広報誌に掲載する内容を考える。

広報誌の内容も早めに決まっている方が、後々楽にPTA広報誌の制作を進めることができます。

Enjoy PTA!!!では、1学期のPTA広報誌に活用できるコンテンツを配信しています。

よろしければ、参考にしてみてください。

・1学期の広報誌に。教職員アンケートアイデア!

・部員・メンバー募集記事テンプレ。

・編集後記の文例。1学期のPTA広報誌に!

 

 

3.スケジュールを決める

 

23a98d0398262f6fbdacf6a7974f7f0b_m

1年間の広報誌の発行のスケジュールも5月に決めておきましょう。

前年度と同じスケジュールで進める場合もしっかりと確認をしておきます。

学期毎の発行なのか、前期後期の年2回発行なのか、で掲載内容も大きく変わってきますので

早めに確認しておくことが重要です。

 

 

4.それぞれの担当を決める

広報委員会は4人〜8人程度で構成されることが多いです。

本格的な紙面制作に入る前に、それぞれの担当を決めておきましょう。

担当は次のように分けることができます。

・業者やメンバー間の連絡担当

・取材担当

・原稿を書く担当

・パソコン、 スマホ担当

役割を分担することで、効率的なPTA活動ができます。

 

番外編

その他にも5月に行っておくことをおすすめする作業もありますので紹介しておきます。

・LINEのグループを作る(新メンバーの追加)

・グループウェアに登録する(参考記事:PTA活動で使えそうな2つのグループウェア)

 

 

Previous post 【PTA会長】1学期広報誌のあいさつ文のコツと例文
Next post PTAの実行委員になったら使いこなしたいスマホツール3選!
ソーシャルプロフィール